2025年11月のこよみ


※クリックすると大きな画像が開きます。

 

今月のトピックス

【竜島温泉のお湯の特徴】

泉質は「アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)」です。pH8.96で、皮脂を乳化して汚れを落としやすくします。メタケイ酸を適度に含み、とろみ効果があります。
化粧水に入ったような、ぬるぬる、つるつる作用があり「美肌の湯」と言われています。また、アトピーなどの皮膚炎にも優しく、お肌のお手入れに最適と言われています。
当館のようなアルカリの強い温泉は、深部体温が上昇しやすく、長湯をすると湯当たりします。館内掲示の注意事項に従って、健やかに、安全にご入浴ください。
湯温は低めですが、効能が強いため、短時間の入浴で身体がポカポカに温まります。
外湯(露天風呂)は、源泉を加温し、塩素で滅菌処理後、かけ流しています。内湯は源泉を追加しながら加温、濾過循環、塩素と紫外線で滅菌処理しています。当館の温泉水は、
ほぼ無色透明、ほぼ無臭です。「昔は少し濁りがあって、わずかに硫黄の香りがした。」という方がいるようですが、清掃の加減でしょうか?…。現在の温泉水が本来の姿です。
毎日の清掃後、すべてのお湯を入れ替えています。外湯も内湯も一切の加水はありません。新鮮で良質な天然温泉をご堪能下さい。

江戸風俗十二ケ月の内 十月
豪商恵比寿講祝の図

【和風月名】霜月(しもつき)
芝居正月

11月1日は芝居正月ともいわれ、顔見世の開始を告げる芝居町の一番太鼓の響きで初日の幕が上がります。
顔見世は、江戸三座が新たに編成した役者の顔ぶれを披露する華やかな興行です。
10月晦日には、芝居小屋の前に贔屓客から贈られた酒樽などが飾られ、顔見世燈籠が灯りました。

「おかげさまで25周年」
竜島温泉せせらぎの湯は25歳になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。